1月8日のとある一日。
夕方、お母さんは夕飯の用意。
娘はテーブルでお人形遊び、それを見守る白ネズミ。
今日の晩御飯はカレー、母娘2人っきりの食事。
その後、21:00頃
お母さんは雑巾を縫い、

その頃おじさんは、

グロッキー男性と2人っきりで残業中。
19:00くらいまでは手前真ん中の席の男性も残業してましたが、
やはり最終的にはこの2人が残業常連組、なんだか共感してしまう。
グロッキー男性…抱えてる仕事が多くて残業。
おじさん…悲しいことに処理能力が遅くて残業。
といったところでしょうか。
他の同僚はきっちり定刻帰社のようです、
自分の仕事以上のことはしないのでしょうね。私も早くそうなりたい。。
23:00頃
母娘だけの就寝。

おじさんは一人で晩酌、兼おそい晩御飯。
横顔にちょっと哀愁を感じます。
夕方、お母さんは夕飯の用意。
娘はテーブルでお人形遊び、それを見守る白ネズミ。
今日の晩御飯はカレー、母娘2人っきりの食事。
その後、21:00頃
お母さんは雑巾を縫い、
その頃おじさんは、
グロッキー男性と2人っきりで残業中。
19:00くらいまでは手前真ん中の席の男性も残業してましたが、
やはり最終的にはこの2人が残業常連組、なんだか共感してしまう。
グロッキー男性…抱えてる仕事が多くて残業。
おじさん…悲しいことに処理能力が遅くて残業。
といったところでしょうか。
他の同僚はきっちり定刻帰社のようです、
自分の仕事以上のことはしないのでしょうね。私も早くそうなりたい。。
23:00頃
母娘だけの就寝。
おじさんは一人で晩酌、兼おそい晩御飯。
横顔にちょっと哀愁を感じます。
ホットケーキミックスがずっと残ったままだったので、
クッキーに代用してみることに。

今回使用するホットケーキミックス。
塩味が効いているアメリカの味。(プラザで購入)
面倒な秤は一切使いません。
私の目で「○○グラム?だいたいこんなもんだろう」
という思いこみが全て。なんとかなる。
以下分量はレシピを参考。
分量:だいたい20枚位
1.冷蔵庫から出したトラピストバター(50gであろう量)をボウルにいれて、
少しほっといてから泡だて器でクリーム状になるまで混ぜる。
2.クリーム状になったバターに本当はふるった粉砂糖(40g)を加えるのだが、
そんなもんないので余ってる黒蜜を適当(いい感じに色がついたな位)に垂らし、
混ぜる。
3.砂糖が溶けたら(黒蜜はすぐ混ざって楽)、
といた卵黄1個を少しずつ加えて(私はいっぺんに加えた)
バニラエッセンスを少々(私は10滴くらい)加え、さっと混ぜる。
4.一緒にふるった小麦粉(100g)&アーモンドパウダー(25g)を加え、
木杓子でさっくり混ぜ合わせて生地をつくる、とあるが、そんなのは面倒だ。
ホットケーキミックスをスプーンで適当にちょっとずつ加えて、
木のスプーンでさっくり混ぜながら、
「しっとり感は残ってて生地らしくまとまってきたかな」
と思うところまできたらもういいだろう。
5.まな板に、クッキングペーパーを1枚しいて、生地をのせ、
その上にもう1枚クッキングペーパーをのせてはさみ、
その上をめんぼうでのばす。
(生地の両端に菜箸を置いてのばせば厚みは均一になるだろう)
6.生地の表面にとき卵を塗るとあるが、面倒なので省略。
のり巻きの感覚で生地を巻いて、キャンディみたいに
ペーパーの両端をねじって、冷蔵庫へ入れて約1時間寝かす。
(私は待てないので50分位だったか)
7.固まったら取り出して、5mmの厚さに切って、
表面にとき卵をぬってグラニュー糖をまぶすとあるが省略、
180度に温めたオーブンで約15分焼く。
完成。(見た目はイマイチ)

かなり手を抜いたのでボソボソになるかと思ったけど、
以外にも仕上がりは上出来。
適度にしっとり、塩味が効いて甘すぎない。
さすがホットケーキミックス、なんとかしてくれた。
クッキーに代用してみることに。
今回使用するホットケーキミックス。
塩味が効いているアメリカの味。(プラザで購入)
面倒な秤は一切使いません。
私の目で「○○グラム?だいたいこんなもんだろう」
という思いこみが全て。なんとかなる。
以下分量はレシピを参考。
分量:だいたい20枚位
1.冷蔵庫から出したトラピストバター(50gであろう量)をボウルにいれて、
少しほっといてから泡だて器でクリーム状になるまで混ぜる。
2.クリーム状になったバターに本当はふるった粉砂糖(40g)を加えるのだが、
そんなもんないので余ってる黒蜜を適当(いい感じに色がついたな位)に垂らし、
混ぜる。
3.砂糖が溶けたら(黒蜜はすぐ混ざって楽)、
といた卵黄1個を少しずつ加えて(私はいっぺんに加えた)
バニラエッセンスを少々(私は10滴くらい)加え、さっと混ぜる。
4.一緒にふるった小麦粉(100g)&アーモンドパウダー(25g)を加え、
木杓子でさっくり混ぜ合わせて生地をつくる、とあるが、そんなのは面倒だ。
ホットケーキミックスをスプーンで適当にちょっとずつ加えて、
木のスプーンでさっくり混ぜながら、
「しっとり感は残ってて生地らしくまとまってきたかな」
と思うところまできたらもういいだろう。
5.まな板に、クッキングペーパーを1枚しいて、生地をのせ、
その上にもう1枚クッキングペーパーをのせてはさみ、
その上をめんぼうでのばす。
(生地の両端に菜箸を置いてのばせば厚みは均一になるだろう)
6.生地の表面にとき卵を塗るとあるが、面倒なので省略。
のり巻きの感覚で生地を巻いて、キャンディみたいに
ペーパーの両端をねじって、冷蔵庫へ入れて約1時間寝かす。
(私は待てないので50分位だったか)
7.固まったら取り出して、5mmの厚さに切って、
表面にとき卵をぬってグラニュー糖をまぶすとあるが省略、
180度に温めたオーブンで約15分焼く。
完成。(見た目はイマイチ)
かなり手を抜いたのでボソボソになるかと思ったけど、
以外にも仕上がりは上出来。
適度にしっとり、塩味が効いて甘すぎない。
さすがホットケーキミックス、なんとかしてくれた。
先日、スーパーに買い出しに行ったとき、
ふと目に止まり、迷わず衝動買い。
苺にはかかせないあの練乳が、
類似品をもろともせず、ただ一筋に森永が守り抜いてきたこの金字塔に、
ついに新テイストが登場した。

まずはそのまま舐めてみる…
白い練乳のようなあの中毒になる甘ったるさには欠けるものの、
さらっとした感じがバナナには最適な予感。
さっそくバター多めで、
ちょっとしっかりめにソテーしたバナナ(斜め切り・少し形が崩れる位に焼くと◎)に、
仕上げとして、火を止めたアツアツの中にチョコミルクを好きなだけかけて、
フライパンを1~2振りして軽く和えて完了。
今回は、よもぎパンにのせて食べました。

けっこう甘くなるかと思ったけれど、
以外にさっぱりしていて食べやすかったです。
ふと目に止まり、迷わず衝動買い。
苺にはかかせないあの練乳が、
類似品をもろともせず、ただ一筋に森永が守り抜いてきたこの金字塔に、
ついに新テイストが登場した。
まずはそのまま舐めてみる…
白い練乳のようなあの中毒になる甘ったるさには欠けるものの、
さらっとした感じがバナナには最適な予感。
さっそくバター多めで、
ちょっとしっかりめにソテーしたバナナ(斜め切り・少し形が崩れる位に焼くと◎)に、
仕上げとして、火を止めたアツアツの中にチョコミルクを好きなだけかけて、
フライパンを1~2振りして軽く和えて完了。
今回は、よもぎパンにのせて食べました。
けっこう甘くなるかと思ったけれど、
以外にさっぱりしていて食べやすかったです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(12/30)
(07/23)
(07/23)
(07/18)
(07/06)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
solex
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
ゲーム、読書、ヨガ、音楽鑑賞
自己紹介:
中小企業にて働く普通の会社員。仕事優先で生きてます。
多忙と眼精疲労からくる頭痛で
長時間ゲームができず、
すっかりブログが停滞中。
多忙と眼精疲労からくる頭痛で
長時間ゲームができず、
すっかりブログが停滞中。
忍者アナライズ