忍者ブログ
なにかのときに役に立つかも、私的備忘録。 知ったこと、経験したこと、思ったこと、 不定期に記録予定。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

それでは、前記事で紹介したヒント材料の、
「図」「金庫の番号に関するメモ」から、まず数字の正体を探りましょう。

「図」を見ると、なんだか見覚えのある渦巻きに、
それぞれのマス目にピン留めされ、赤いヒモの先に数字がふられています。
また、離れたところに単独で011と書かれています。

そう、この渦巻きは美術やデザインの授業で習ったかもしれない、人間が見て
美しいと感じる対比率といわれている「黄金比」の左右反転バージョンです。
(黄金比の参考文献:photoshopvip.net

そして、そのそばに貼られていた手紙「金庫の番号に関するメモ」を読むと、
  
「数列か?番号のどれもが素数ってわけじゃないな・・」と言っている通り、
素数(約数が2つしかない数字)だと、2,3,5,7,11,13,17,29...になるので、
「図」の数字は素数ではありませんが、それとは別の数学的な「数列」であること
が推察できます。

「数列」「どの番号もその前の番号から生成されている」という言葉を気にしなが
ら、黄金比サイトにあったマス目に黄金比率(数字)をふった図をみてみると、
前の数字を足した数が次の数字になっていることに気づきました。
↓説明用に自作した図ががこちら。(ゲームの「図」とは左右反転です)

渦巻きの中心から反時計回り
(ピンク・白・青・黄・オレンジ・黒)にみていくと、
1(ピンク)+1(白)=2(青) *自作の図は赤=と紫+の位置が間違ってます。
1(白)+2(青)=3(黄)
2(青)+3(黄)=5(オレンジ)...というように、
「前の番号から生成されいている」ことがわかります。

この法則にしたがって全部の金庫解錠に必要な15の数字
(次の記事で詳しく紹介)になるまで計算しましょう。
↓(私がプレイ中に書いたメモ)
 

*追記===============================
プレイ中は自力で足し算して解錠したのですが、
今回記事を書くにあたってあらためて調べたところ、
それが『フィボナッチ数列』だったことがわかり、
計算しなくても数字、早わかりしちゃうんですよね…。
でも自分で計算して出した方がダントツで達成感があるので、
できれば一度計算して楽しんでほしいな〜と思います。

ちなみにWatchdogsでもプレイ中、
フィボナッチ数列って出てきたので、
ゲーム製作者お気に入りの数列なのかもしません。

↓(フィボナッチ数列について)

黄金比を調べると『フィボナッチ数列』との関連性に触れており、
(フィボナッチ数列の隣同士の数の比をとると、その比が次第に黄金比に近づいていく)

『フィボナッチ数列』とは、
”3項目以降のそれぞれの数は手前の2つの項の数の和になっている”
0,1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233...

すなわち、手紙にある「数列」「どの番号もその前の番号から生成されている」は、
『フィボナッチ数列』であり、さらに手紙に書かれてある
「金庫の番号をすべて一つの長い列にまとめる必要があるな」から、
図にふられていた数字は、
01123581321345589144...とカンマなしに並べていいことがわかります。



拍手[0回]

PR
無事銀行内に侵入できたら次は、鍵を解くためのヒント集めをしましょう。
数字の書かれた「図」と「手紙2枚」の入手場所をご紹介。

前の記事で紹介した入り口から入ると、
電気錠で閉ざされた扉の内側の3Fに出ます。写真向かって右の部屋が、

マイケルズ銀行頭取から金庫解錠の依頼を受けた技術者、
↓レオンの仕事場になります。


そこに鍵を解くための重要な手がかりとなる数字付きの「図」と、
手紙「金庫の番号に関するメモ」があります。


次に、インナーアトリウム内3Fにあるマイケルズ銀行頭取のオフィスへ。

デスクの上に手紙「ジンドッシュ金庫の暗号解読状況」があります。

これで材料が揃いました、次の記事で解読方法をご紹介しましょう。

==================================
ちなみに各階「電気錠」を開けるには、扉の裏側にある赤いボタンを押すか、
↓1F受付窓口、の奥にあるメイン制御盤でロック解除する必要があります。

1F受付窓口に入る方法は、
地下水道→地下にある行員窓口の事務所経由、もしくは、
前の記事で紹介した屋上の換気ファン側から入り、
3F吹き抜け廊下から、シャンデリア→2Fの壊れた窓経由(下記写真)
で入る方法等があります。


 ↓これがメイン制御盤

各部屋の扉を1個ずつボタンを押して解錠してもよし、
大きい赤ボタンを押して全室一括解錠してもよし。
(ロック中は赤、ロック解除中は青ランプが点灯)
ただ、チンキ剤で眠っている敵が扉のそばにいる場合、
扉が開いた音で起きてしまうので注意しましょう。
チンキ剤で眠っている敵は足音でも起きてしまうので、
そばを通る時はスニーク歩きが必須です。

実際に何回か起こしてしまって厄介だったので、
まずは開けたい扉周辺の安全を確保した上で1個ずつ
解錠していった方がスムーズです。

拍手[0回]

話は飛びまして、今度はDLC「Death of The Outsider」のトロフィー、
「金庫破りへの執着心」の解除方法をご紹介。

アウトサイダーを殺せる唯一の武器を手に入れるべく、
いざ銀行強盗へ。武器が入っている金庫は鍵だけで開きますが、
それだけではなく、エレベーター型金庫室の金庫すべてを解錠すると、
表題のトロフィーがもらえます。

まず銀行内部への侵入経路ですが、
屋上・地下水道・ごみ置場などありますが、
一番簡単な方法は、ケシのチンキ剤が使用できる「屋上」です。

建物脇にあるペンキ職人用のエレベーターを鯨油タンクで起動させ
↓屋上に上がり、衛兵隊長ら3人を気絶or始末、


換気ダクトにチンキ剤(ブラックマーケットで買うのが一番簡単)を、

↓ここに投入。

そして銀行内にいる敵全員を眠らせてから、悠々と侵入開始。


*補足
ちなみに屋上からの入り口はもう1つあります。
換気ファンのふたが1個だけ開いており、

ここから入ると3Fの円形吹き抜け廊下に出られます。

トロフィーの説明をするのにこっちだと遠回りになるので、
今回はわかりやすい扉から侵入しました。


拍手[0回]

というわけで、
日本語版のジンドッシュのなぞなぞ文にはバグがあるっぽく、
素直に読んでも、解読には至らないことがわかったので、
私がなぞなぞ文と答えを照合し、無理やりパターンを読んで発見した、
解読方法をお教えいたします。

ただゲームを楽しむという意味では、
あまりいい方法ではなく、御法度の部類に入りますので、
どうしても自力で解きたい、という方は見ないことをお勧めします。
私もあまり好きな方法ではないので正直紹介していいのか迷いましたが、
誰かが同じように困ってるかもしれないので、
バグがある(と私は思ってる)以上、やることにしました。

考えることも、なぞなぞのことも忘れ、頭を無にして、
ただ当てはめてください。そうすれば必ず扉は開きます。

=================================
 
1)なぞなぞ文
(答えはランダムに変わります。ご自身の画面を確認してください)
 

 下記、説明しやすいよう文字に起こしました。

 ⭐︎メモをご用意し、
  縦軸をアルファベット、横軸を各単語(名前・家宝・色・酒・出身地)に
  して表を作ってください。それからご自身の画面を確認しながら、
  下記A,B,C,D,Eをそれぞれ表に割り振ってみてください。

 ”晩餐会にはレディ・ウィンスロー、マルコラ医師、コンティー伯爵夫人、
マダム・ナショウ、フィンチ男爵夫人が来ていた

女性たちは1列に並んで座っていた。皆、異なった色でA:マルコラ医師は
粋なA:白の帽子を被っていた。D:コンティー伯爵夫人は左端におり、
E:青のジャケットを着ている客の隣にいた。
B:紫の女性はC:赤の左に座っていた。私はB:紫の服装を覚えている。
なぜならその女性はB:ラム酒をその服にこぼしたからだ。
D:ダボカからの旅人は全身D:緑の服を着ていた。
晩餐会の客の一人が持っていたE:従軍記章について自慢した時、
その隣の女性は彼女が住んでいたD:ダボカではもっと素晴らしいものが
あると言った

そしてB:マダム・ナショウは貴重なB:指輪を見せびらかした。
A:バレトンから来た女性はそれを冷笑し、彼女のA:ダイヤモンドには
敵わないと言った。他の誰かが貴重なD:嗅ぎタバコの缶を持ってきて、
彼女がそれを見た時、彼女の隣にいたB:ダンウォールから来た者は
隣人のA:ウィスキーをこぼしそうになっていた。
E:レディ・ウィンスローは乾杯のE:アブサンを上げた。
E:フレイポートから来た女性はD:ワインを一杯にし、
テーブルの上に跳び上がったと思えば真ん中の席の客の上に倒れ込み、
そのかわいそうな女性のC:ビールをこぼした。
それからC:フィンチ男爵夫人は、C:カルナカでやんちゃだった若い頃
の話で人々の心を捕らえていた

朝には、テーブルの下に4つの家宝があった。
E:従軍記章、C:鳥のペンダント、A:ダイヤモンド、D:嗅ぎタバコの缶

でも、それぞれ誰のものなんだ?”

☆割り振ると…(私の場合)

配置 名前 家宝  出身地
A マルコラ ダイヤ ウィスキー バレトン
B ナショウ 指輪 ラム ダンウォール
C フィンチ ビール カルナカ
D コンティ タバコ ワイン ダボカ
E ウィンスロー メダル アブサン フレイポート


2)答えは、ほらこの通り。(左からA,B,C,D,Eとします)


そうするとトロフィー「わかった!」が解除できます。


めでたし、めでたし。


(あとがき)
こうしてあらためてなぞなぞを読んでみると
問題点やヒントがわかるのですが、

”D:コンティー伯爵夫人は左端におり”となってますが
左端にいるのはマルコラなので、
ちょっとミスリードされてる気がするんですよね。
でもその次の”E:青のジャケットを来ている客の隣にいた”
のは間違いなくコンティーなのでここの名前とその色の位置関係は
あってるという。

あとトリッキーな書き方だなと思ったのは、
”そしてB:マダム・ナショウは貴重なB:指輪を見せびらかした。
A:バレトンから来た女性はそれを冷笑し、彼女のA:ダイヤモンドには
敵わないと言った。他の誰かが貴重なD:嗅ぎタバコの缶を持ってきて、
彼女がそれを見た時、彼女の隣にいたB:ダンウォールから来た者は
隣人のA:ウィスキーをこぼしそうになっていた。”

”彼女がそれを見た時”の指している彼女って、Aダイヤの女を指すんですが、
彼女の隣にいたBダンウォールの女が隣人のウィスキーをこぼすって、
この隣人って、ウィスキーの女=Aダイヤの女のことなんですよね
なんか誰かいるように見せかけて2人しかいなかったみたいな感じ、
まんまとひっかかり、ずっと悩んでました(笑)



拍手[3回]

ジンドッシュのなぞなぞ、まずは基礎知識。

扉の錠は「名前」と「家宝」のコンビネーション。
ヒントの組み合わせは、5種類×5項目。
「名前」
 ウィンスロー・マルコラ・コンティ・ナショウ・フィンチ
「家宝」
 ダイヤ・指輪・鳥(ペンダント)・タバコ(嗅ぎタバコの缶)・メダル(従軍記章)
「色」
 赤・青・緑・紫・白
「酒」
 ウィスキー・ラム・ワイン・ビール・アブサン
「出身地」
 ダンウォール・カルナカ・バレトン・ダボカ・フレイポート
================================

上記文章のヒントから、
色から確定していくようにして解いていくものの、
メモと6時間くらい格闘して悩んだ末に出した答えが、ことごとく合わず。
最初、日本語訳がどっか抜けてたり間違ってるのかと思って、
(女が一列に並ぶけど、実は男女の称号の区別があって医師だけ男なのかとか、
 隣って右・左どっち?誰にとっての左?英語だと明確に書いてるかもとか)
英文をネットで拾ってきて見るも、とくに目立った違いは見受けられず。

これが英文バージョン(答えは今回の記事と違います)


諦めてお気に入りの海外Youtuberがクリアしてる動画を見たところ、
どうも考え方としては合ってるっぽいが、なんと彼の動画だと、
左端に指定されている人がちゃんと左端にきているではありませんか。
日本語版、左端に指定された人、左端ではなかったし、
もしかしたら日本語版の文章はデータの差し込む位置、
ちょっと間違えてるかも?

そんな疑念が湧き、なぞなぞ文と答えを照合したところ、
問題点と他の解読方法がわかりました。

お待たせしました、間違いなく答えは次の記事に。。







拍手[1回]

砂塵地区、
スティルトン邸のエントランスドアには奇才ジンドッシュ製のダイヤル錠がついてます。

普通の解錠方法としては、
監督官の拠点に行ってパオロの部下(捕虜ドュラント)が持ってた鍵を入手し、

↑バーン副監督官のいる3Fオフィスにあります。

パオロ一味ハウラーのアジトになってる飲み屋「クローンズハンド」に行って、
その鍵で2Fにあるドュラントの部屋を開け、
解錠方法が書いてある手紙を入手して開けるのですが、
手紙を入手せず、自力でジンドッシュのなぞなぞを解読して開けると、
トロフィー「わかった!」がもらえます。

但し!
日本語版に限っては文章配置のミスがあり、
一生懸命なぞなぞを解読しようとしてもうまくいきません。
なぜなら、ヒントを指し示していると文章と実際の鍵の順番が
一致していない箇所があるからです。(と私は思ってます。)

長くなりそうなので、次の記事でご説明しましょう。
(はやく解読方法知りたい人はコチラ→#3


拍手[1回]

久々の投稿なので、軽く肩慣らし。

ゲームを開始するとまず、
Corvo(コルヴォ)&Emily(エミリー)の父娘特訓が始まります。
初めてプレイしたとき「今まで自分だったCorvoが対面して教えてくれてる‥」
と目頭を熱くしたものでした。

特訓に使われる射撃場、よくみると本を発見。

「深淵の霊魂」
 

内容はOutsider(アウトサイダー)を題材にした、
長編小説の抜粋。
 

*(追記)=====================

深淵つながりで、もうひとつ書物をご紹介。
これはDLC「Death of The Outsider」ミッション3、
銀行強盗先にあるエレベーター型貸金庫No.2に入っている本です。


「深遠の中心」

大修道院から発禁食らった問題作、それもそのはず。
ストレンジャーは、アウトサイダー、
コルヴィトは、コルヴォ。
現実世界では至って深刻な関係の2人が、
見事に妄想BL(ボーイズラブ)作品に昇華されちゃってます。
そういえばDishonored1のときもBL小説か、
ハーレクイン小説みたいな本あったような。誰だ書いたやつ(笑)

それとよく見ると「深淵の霊魂」と「深遠の中心」
漢字が違っており、ただの間違いなのかわざとなのかわかりませんが、
2つの意味を調べると、
ー深淵:誰もが無意識的に体験している現実、深淵は人間の中に存在する。
ー深遠:誰も見たことがない想像の世界。
ということらしいので、
「虚無」は潜在的に存在している世界でコルヴォ達も体験していることから、
「深淵」が正解かもしれません。 



拍手[0回]

かなり久しぶりのUpになってしまいました。
ほそぼそと続けているBlogですが、
ご訪問いただいている皆様に、あらためまして感謝でございます。

なかなかまとまった時間がとれない上に、
眼精疲労から長時間見たり読んだりすると最近頭痛がするために、
(徹夜ゲームは若いうちに死ぬほど堪能するべし!)
優先順位がなんとなく「ゲーム<運動」になってたのですが、
買ってプレイしてないゲーム(「Prey」と「Detroit 」)が溜まってきたので、
そろそろ再開したいと思います。

さて、何から書いていいのやら。結局そんなワケで時間がとれず、
Dishonored2のクリアにはかれこれ1年くらいかかってます。
そしてずっと前にダウンロードしていたDLCの「Death of The Outsider」
は、ここ最近3ー4日間でクリアしました。結論からいうと、
DLCの方が大変素晴らしく、エンディングは本当に感動します!
正直Blog再開したのもDLCのストーリーに胸打たれたからなのですが、
詳細は追々書かせていただきたいと思いますので、
またしばらくおつきあいのほど、どうぞよろしくお願いします。

=============================
(以下、Dishonored2の感想というか愚痴。読み飛ばしてください)

はっきりいってDishonored2は、1の二番煎じといった感じでした。
ミッションもキャラも使い回しが多く、
またデリラ(←英語読みだとディライラなんだけど)出てきたし、
非致死の方法や敵の会話も1と同じパターンが多く、
デリラ率いる性悪仲間を順番にやっつけていくのも
1つ1つ長くてちょっと単調。
何より残念なのが、制作会社Bethesdaは最近中国系の勢力が強いのか、
(Preyも開発当初は主人公の顔がホリ深かったけどアジア顔に改変してた。
 世論が最近人種差別問題に敏感だからだと思う。)
ミッションクリア後に流れるムービーの挿絵が「完全アジア系」の顔で
書かれていて、もはやキャラが全員別人状態、その都度「え?これ誰?」
と動揺してしまい、なかなかストーリーに没頭できず。。(笑)
(ゲーム中の雰囲気や壁にかかっている絵は西洋画風のままです。
 アジア顔が嫌なんじゃなくて、ゲームの雰囲気と合わないから嫌)

それに今回はコルヴォ、エミリー選択してプレイできるようになってますが、
どちらでプレイしてもセリフが多少変わるくらいでストーリーは一緒。
使えるパワーで差別化されてますが、エミリーのパワーは多彩すぎて、
逆にコルヴォでプレイすると物足りなく感じます。

製作者は2を開発する動機として、過酷な幼少時代を過ごしたエミリーが
どのように成長したのかを描きたかったと言ってましたが、
実際プレイした感じだと、奔放で無頓着、ケンカは強いけど、
考えはまだ甘く、物事の表面しか見ていない、
まだ夢見がちさが残る女の子といった感じであまり共感できず。
疫病の時代、政権争いで誘拐までされた女の子としては
ちょっと鈍感すぎるというか、もっと大人びていて冷静沈着、
人を信用しにくく、洞察力が高いような女性でいてほしかった。

総評として、
2は1のようにストーリーに没頭してプレイするというよりは、
アウトサイダーのパワーや武器を駆使して色々な敵の倒し方や切り抜け方を
楽しむことに特化したアクションゲームだと思います。
敵をバシバシ倒しまくりたい人にはおすすめのゲームです。

拍手[0回]

メインオペレーション「偽りの利益」をクリアすると聞ける、
ジミー・シスカのインタビューをご紹介。

まず、ミッションクリア後、
通行人をハックするとこのような音声も聞けます。
「ニュードーン撃退後、街の反応」



同じくミッションクリア後、ch.HIPHOPを聞くと教会を脱退した
ジミーシスカの単独インタビューが聞けます。

「ジミーシスカ教会脱退後インタビュー」



*ひとまずWatch Dogs2の記事はこれにて一旦お休みします。
 次回からは時間をみてDishonored2を紹介したいと思います、
 エミリー低カオス・クリア済、現在アウトサイダーの印なしでプレイ中です。

拍手[0回]

続いて、HIPHOP界の伝説、
大スター「ボボ・デークス(BOBO DAKES)」をご紹介。

見た目The WeekndっぽいですがあんなにPOPではなく、
生粋のHIPHOPミュージシャンです。
初期のミッションで早々に登場しますが、
彼の人柄や評判はラジオで知ることができます。

まず手始めにどんな人かというと、
「ボボ、女の子を病院送りにする」(注意:完全なる下ネタ)

モンスター級。


色々な意味でレジェントの名にふさわしいボボですが、
もちろんトリシャとショーナも彼の大ファン。
本人のゲスト出演が決まりすっかり盛り上がってます。

「ボボ、ラジオに登場予定」(注意:下ネタ)

おばちゃん根性丸出しの2人、とにかく下世話。


結局、多忙を理由に本人生出演はかなわず、
事前録音したインタビューを流すことになります。

「ネリーとのコラボ、熱愛発覚?」



「ボボの音楽について」

めっちゃいいことを話しているボボ。
ここに出てくるマイク・ナサンのモデルはラッパー間の抗争で亡くなった2PACでしょうか。
ゲーム中、黒人ラッパーを追悼する絵が壁に描かれているのを見ましたが、
たぶんその絵がマイク・ナサンではないかと思います。


「ボボのINVITE内容に批判が殺到していることについて」

話し方はおチャラけているボボだが、以外と客観的で人間ができている
めっちゃいいやつなのがわかります。若者へのアドバイスがまた優しい。













拍手[0回]

PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
solex
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
音楽鑑賞、読書、水泳、ヨガ
自己紹介:
零細企業にて働く普通の会社員。仕事優先で生きてます。
最近は自転車通勤の楽しさに目覚め、すっかりハマり中。
アシュタンガヨガとピラティスもそこそこ継続中。
バーコード
忍者アナライズ
Copyright (C) 2024 Please keep this to yourself.. All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]